派遣で働いている方向け!仕事の辞め方!ルールを守って円満退職!

こんにちは!
派遣の仕事は、キャリアップも難しいし、収入も安定していない、
同じ会社でずっと働けるかどうかも分かりません。
従って、いい転職先がある場合には、こだわらずにサラッとやめてもよいのですが、
その場合でも、辞める際には最低限のルールは守る必要があります。
そこで今回は、派遣で働いているお仕事の辞め方について書いていきます。
派遣の仕事を辞める場合は派遣元に言う
派遣お仕事を契約期間の途中で辞める場合には、
派遣元(派遣会社)の営業担当者に最初に「辞めたい」と伝えます。
派遣先の職員にその旨を伝えると、派遣会社と派遣先企業の契約関係を無視した格好になるので、適切ではありません。
派遣契約で「中途退職の場合は1か月前に申し出ること」という条項を設けている派遣会社が多いので、
「辞めたい」と伝えるのは、退職予定日の1か月程度前がいいでしょう。
仕事を辞める申し入れをする前に、契約書を確認しておくといいでしょう。
派遣会社の営業担当者は、派遣社員が途中で辞めたいと言ってくることには慣れているので、
申し入れをした場合には、適切に対応してくれるはずです。
派遣の仕事を辞める場合でもルールは守る
派遣社員は代わりの存在がいます。
辞めやすい立場から会社からは「所詮は派遣社員」と軽く見られます。
じっと同じ会社で働けるかどうかも分からず、収入も不安定でキャリアアップもしにくいです。
従って、正社員としての再就職の口が見つかったような場合には、
あまりこだわらずに、さらりと派遣社員を辞めた方が良いでしょう。
派遣社員としての継続勤務にそれほどこだわる価値はありません。
ただし派遣といっても、辞める際の最低限のルールは守るべきです。
派遣会社に連絡もなく突然辞めるようなことは慎むべきです。
その場合には、同じ業界では派遣の仕事はできなくなる可能性があります。
どうしても派遣会社の担当者と顔を合わせないで辞めたい場合には、退職代行サービスを利用すればよいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません