【あるある】仕事を辞めさせてくれない会社の引き留めフレーズと対処方法

2020年3月18日

こんにちは。

 

今回は、仕事を辞めると申し出た場合に、

「会社の上司がよく使う退職引き留めフレーズ」と「それに対する対象方法」について書いていきます。

退職の決意が固い場合には、

こういったフレーズに惑わされずに予定通り退職することが大切です。

 

「後任が決まるまで辞めないでほしい」

 

このセリフが出た場合、会社を辞めたい方が納得できれば後任が決まるまで待っても構いません。

 

しかし、転職先の入社日が決まっている等の理由で待てない場合には

予定通りの日に退職して問題がありません。

 

このセリフはその場しのぎで言っているかもしれません。

たいていの会社は、1人の社員が辞めたからと言って会社に致命的なダメージが残るようなことはありません。

後任が決まるまでの間、他の社員が有給休暇の消化日数を少なくすれば大丈夫なケースがほとんどです。

 

待遇に対する不満を「改善する」という

 

退職の場合、退職の理由を会社に伝える法律的な義務は一切ありませんが、

普通、職場の上司は退職の理由を聞いてきます。

 

そこで、「給料が低い」とか「長時間労働がひどい」などという理由を告げると、

「給料を上げるから」とか「残業時間を減らすから」などと言って会社に残るように説得される場合があります。

 

しかし、多くの場合、そういった改善策は具体的なものではなくその場しのぎの口から出まかせです。

会社の待遇改善案が怪しいと思ったら、惑わされずに退職したほうがいいでしょう。

 

「君がいないとプロジェクトは進まない」

 

仕事を辞めたいと言うと、

「キミは会社にとって重要な戦力だから会社を辞めないでほしい」

と会社の上司から退職の引き留めを受けることがあります。

 

言われてみればうれしい言葉ですが、リップサービスのことも十分あります。

 

会社の待遇が悪くて会社を辞める場合には、

本当に戦力になっているのであれば待遇が悪いはずもありませんので

冷遇されていたとすれば上司の言葉は嘘になります。

 

この言葉は、退職を申し出た従業員に対する会社を辞めさせないための殺し文句のようなもので、

これが出てきたら要注意です。

 

このケースでも、この言葉に惑わされないようにした方がいいでしょう。

 

「そんな調子じゃ、他の会社も務まらない」

 

辞める会社の上司からそんなことを言われても取り合う必要はありません。

ほとんどの場合、明確な根拠がなく急に辞められることで仕事が増えることの腹いせなどで言っています。

このような上司のセリフは深く考えるに値しませんので、予定通り退職を勧めた方がいいでしょう。

 

「辞めるなら賠償金を請求してやる」

 

脅迫によって退職を妨害することは法律違反です。

度を超える場合には、労働基準監督署に相談してみます。

 

労働者の退職によって会社が被った損害に対し、

裁判所が労働者に対して賠償金の支払いを命じることはほとんどないので、

この手の発言は単なる脅しと捉えた方がいいでしょう。

 

そもそも、退職を申し出た労働者の方に対して、

このような脅迫じみたセリフを吐く会社はまともな会社ではないので、

一刻も早く退職した方がいいでしょう。