【無断退職は原則NG】どうしても退職したい場合の対処法とは?

こんにちは!
会社に退職を言いたくてもどうしても言えない場合、思い切って無断退職したいという誘惑にかられます。
そこで、今回は、会社を無断で退職するケースについて書いていきます。
無断退職は原則NG
無断退職とは、無断欠勤を2週間続けると、ほとんどの会社では懲戒解雇になりますが、懲戒解雇になることによって会社を辞めることを言います。
この方法で辞める場合、引き継ぎを全く行わず退職するわけですから、会社に大きな迷惑をかけます。また、仕事を教えてくれた人々に挨拶もせずに辞めるわけですから、あの人は何だったのだろうと思われます。
さらに、再就職にも著しい悪影響を与えます。
従って、原則として採用してはならない退職方法です。
ただし、例えば、会社でひどいパワハラを受けているとか、長時間労働が長く続き、会社に改善を申し込んでも一向に改善されず、ストレスが限界にきて明日にも倒れそうだという状態に場合等特殊なケースでは、例外的に許容される場合があります。
無断退職は、数多くのデメリットがありますが、最悪の事態を回避するために、最も簡単確実に辞めることができる方法として、記憶しておく必要があります。
無断退職をするよりは退職代行を使う
会社から受けるストレスによって極限の状況まで追いつめられた時、会社を辞めるという方法は、その危機的状況から逃れる確実な方法です。
それゆえ、法律でも、退職の自由が保障されています。
しかし、精神的にまいっている状態で会社相手に退職手続きを行うことは容易ではありません。
無断退職は、そういった状況下で、退職手続きを省略して簡単確実に辞める方法ですが、再就職に著しい悪影響を与えるなど、デメリットが少なくありません。
そこで、退職代行を利用することが考えられます。
退職代行を利用すれば、退職の申し入れ後一度も出社せずに会社を辞めることができます。
その一方で、退職手続きは代行業者が本人に代わって行いますから、退職後に会社とトラブルになる確率は大きく下がりますし、雇用保険の受給手続きに困ることもありません。
代行業者に頼むと、数万の費用がかかりますが、面倒な退職手続きをすることなく会社を辞められることを考えれば、その費用は安いものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません