意外に知らない!?波風が立たない退職の意思の伝え方を解説!

2020年4月16日

こんにちは!

ヤメカタです。

 

今回は、仕事を辞める際の退職の意思表示の伝え方について書いていきます。

 

要点を先に書くと、退職理由は「一身上の都合」とします。

理由についてあれこれ伝えると、それがトラブルに発展することがあるので注意が必要です。

 

退職の意思を会社に伝えるのは、退職日の1~3か月程度前が良いでしょう。

そうすれば、会社の方でも余裕をもって後任者の人選に当たれます。

 

退職理由は「一身上の都合」とする

 

退職の意思を会社に伝える場合の退職理由は「一身上の都合」とすべきです。

 

会社に対する不満などを理由として伝えると、

「改善するから」等会社が引き留めるを行い厄介な事態に陥ることがあります。

その他、余計なことを言って退職話がこじれてトラブルにつながることもあります。

 

退職理由を「一身上の都合」としておけば、そういった事態は避けることができます。

 

退職理由を「一身上の都合」とすべきだということは、

結局のところ退職理由は会社に伝える必要はないということになります。

 

しつこい会社は理由を聞いてきます。

あらかじめそれっぽい理由を考えておきましょう。

 

 

退職届は退職の1~3カ月前に会社に出す

 

退職者が出ると、会社は後任者の人選を行う必要があります。

小さな会社では、新しく人を採用する必要が出てくる場合もあります。

 

そういった後任を選定する必要を考えた場合、

退職届は退職日の1~3か月前に会社に提出するのが理想的です。

 

余裕をもって退職届が退出された場合は、会社も余裕をもって後任者の選定ができます。

会社にとってもメリットがあります。

 

有期契約社員であれば、契約期間の1か月程度前に契約更新の意思確認が行われます。

その際に更新をしない旨を会社に伝えれば問題なく退職できます。

 

会社には柔らかく退職の意思を伝える

 

退職の意思表示は直属の上司にするのが原則ですが、

直属の上司とトラブルになっている場合には、その上の上司に対して行います。

 

その際、「お世話になったのですが」などという

上司や会社に対する敬いを表現する言葉から切り出すのが良いでしょう。

 

退職の意思を強固に持つ必要はありますが、

「誰が何と言おうと辞めます」

「〇月○日までには絶対に会社を辞めます」

といった喧嘩口調は避けます。

 

「一身上の都合で退職させていただきます。今後は、○○の分野で、○○の仕事をしていきます。」

などというやわらかい言葉で、丁寧に会社に退職の意思を伝えます。

 

面倒くさいほど根ほり葉ほり聞いてきます。

厄介な会社は、退職代行を使った方が早いかもしれません。

退職届

Posted by ek