【学校事務さん向け】仕事を辞めたいと思った時に考えるべきこと

こんにちは!
学校事務は、身分が公務員ですので、給料が良く、雇用も安定しているので、働きやすい職業と言えますが、職場が学校なので、息の詰まるような雰囲気があり、この雰囲気に耐えられない場合には、学校事務を辞めたいと考えるようになります。
そこで、今回は、学校事務を辞めたいケースについて書いていきます。
学校事務のお仕事を辞めたくなるケース
学校事務として働く場合のデメリットとしては、次のようなものが上げられます。
・全校の雑用が集まってくるので、雑用が多い
・事務員同士、事務員と教職員、事務員と保護者の人間関係が複雑
・来校者への対応が大変
・職員が事務職員を見下すので、ジメジメした軋轢がある
学校事務の仕事も、その仕事に向いている方であれば、上記のような学校事務の特徴をうまく処理して、長い間勤めることができます。
いくら大変な職業でも、必ず新規採用から定年退職まで勤め上げる人はいます。学校事務の場合、公務員ですので、給料も比較的高額で、雇用も安定しているので、働きやすい職場と言えます。
しかし、学校事務のお仕事がどうしても馴染めないという場合には、上記のようなデメリットに耐え切れなくなって、心が折れて、学校事務のお仕事を辞めたくなります。
学校事務を辞めた後の仕事
学校事務を辞めたい場合には、仕事を辞めた後のことも考える必要があります。
学校事務を辞めた後の再就職先として、学校事務を除いて、適切な職種は以下のとおりです。
・一般企業の経理事務
・営業職
・WEB事業の企画職
・教職員
一般企業の経理事務職員であれば、学校事務で身に付けた事務処理のスキルがそのまま役に立ちます。
学校事務は、公務員ですので、息が詰まるような職場ですが、そういった環境にうんざりして辞めた場合は、営業職などに転職するのもいいかもしれません。
WEB事業の企画職も面白いでしょう。学校事務のお仕事では、ルーティンワークが中心ですが、WEB事業の企画職であれば、アイディア勝負の創造性のあるお仕事なので、学校事務がつまらないという理由で辞めた人にとっては、良い転職先です。
学校事務職員は、教職員によく見下されますが、それに反発する意味で、頑張って勉強して教員免許を取り、教員試験に合格して教職員となる道もあります。
学校事務で就職された方は、勉強が好きな方も多いと思いますが、その点も、再就職先として教職員が上がってくる理由となります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません