医療事務の辞め方も他の職種と同じ。辞める為の順序と方法について

こんにちは!

 

医療事務は、女性が多い職場ですから、人間関係をうまく構築できないと、勤めるのが大変な職場です。また、特に大病院の場合、意外と残業が多いので、これも大変です。こういった事情から、医療事務のお仕事を辞めたいと考えている方も少なくなりません。

 

そこで、今回は、医療事務の辞め方について解説します。

 

医療事務の辞め方

 

医療事務の辞め方は、普通のサラリーマンの辞め方と異なるところはほとんどありません。

 

余裕をもって引き継ぎができるように、退職予定日の1カ月~3か月前までに職場の上司に退職の申し入れをします。

 

その後、上司と引き継ぎの打ち合わせをし、話がまとまったら、退職届を出します。

 

退職届は、手書きが望ましいですが、面倒くさければ、インターネット上で公開されている雛形をダウンロードして作成してもいいでしょう。

 

退職届の提出後、退職予定日までの間は、通常勤務となりますが、有給休暇が残っていれば、退職までに使い切ってしまうのがいいでしょう。

 

退職日が来たら、上司・同僚に挨拶をして、退職となります。

 

医療事務を辞める際に退職代行を使う

 

医療事務の場合、病院の院長、職場の上司、同僚と険悪な中になって辞めるというケースも少なくありません。

 

そういった場合、会社と退職に関する交渉を行うのは、容易ではありません。

 

退職に関する手続きは、退職者が自ら行うことが望ましいですが、ケースバイケースで、状況によっては、退職手続きを自分で行わず、退職代行サービスを利用したほうが良い場合もあります。

 

退職代行サービスを利用すると、煩わしい退職手続きから解放されて、再就職活動に専念することができます。

 

特に、職場のパワハラが原因となって医療事務を辞める場合、不法を行う会社に、退職者が正規の退職手続きを行う義務はないと言えます。

 

退職代行を使って、サラッと後腐れなく辞めてしまうのがいいでしょう。