【ウエディングプランサー向け】波風を立てずに退職する方法

こんにちは!

 

ウエディングプランナーは、お客様の一生に一度の晴れ舞台に携わることができるやりがいのある仕事の半面、労働時間が長く責任が大きい割には賃金が低く、離職率の高い仕事として知られています。

 

そこで、今回は、このウエディングプランナーを辞める場合の、その退職方法について書いていきます。

 

ウエディングプランナー退職する際の注意点

 

ウエディングプランナーを退職する場合、以下のような点に注意する必要があります。

1. 商戦期・繁忙期を避ける

2. 後任を育成する時間に配慮する

3. 担当している顧客に対しても引き継ぎと退職の挨拶をする

4. できるだけ担当している結婚式が終わってから退職する

5. 競合他社に再就職する場合は特に退職手続きを慎重にする

 

ウエディングプランナーの業界には、担当者が顧客と付き合う期間が長い、10月から11月が繁忙期、年明けの1月が商戦期、競業他社の引き抜きが頻繁に行われるなどの特徴があります。

 

このため、退職を申し出るタイミングや退職時期を慎重に選ばないと、結婚式のキャンセルが相次ぐなどして会社に対して大きな損害を与え、円満退職とはかけ離れた結果となります。

 

普通の会社を退職する場合、退職予定日の1カ月~3カ月前に退職の申し入れを行えば十分だと考えられていますが、ウエディングプランナーを退職する場合、場合によっては、それ以上前に退職を申し入れる必要があります。

 

ウエディングプランナーを退職方法

 

ウエディングプランナーを退職する場合の一般的な流れは、次のようになります。

①上司と引き継ぎや退職時期に関する相談を行う

②話し合いがまとまったら、退職届を提出する

③担当している顧客に対して、退職する旨を伝え後任の担当者を紹介する

④退職時期まで通常勤務する(引き継ぎに支障がない範囲で有給を消化しても良い)。

⑤退職日が来たら、周囲に挨拶をし、退職する

 

ウエディングプランナーの退職では、退職時期の選定が普通の会社の退職よりも難しいので、この点について、職場の上司とよく話し合っておきます。

 

また、担当している顧客に対する退職の連絡と後任担当者の紹介が必要になることも、他の会社の退職とは異なる点です。

ウエディングプランナーは、結婚式という人生の大切な儀式の1つを取り扱う仕事ですので、退職の時も、トラブルなく礼儀正しく退職したいものです。