【教員向け】辞めさせてくれない時の対処法について

こんにちは!

 

教員は、社会的な評価が高く、賃金や待遇もよいので、多くの方が就職を希望する人気業種です。

 

しかし、日常的な長時間労働、問題を起こす生徒や父兄、職員同士の人間関係など、ストレスの多い職業で、うまく適合しないと、すぐに辞めたくなります。

 

そこで、今回は、教員を辞めたくても、辞めさせてくれないケースについて、書いていきます。

 

教員を辞めさせてくれないケース

 

教員は公務員で、仮に急な退職者が出た場合でも、後任を採用することが容易ですし、また、他の部署から一時的に代わりの教員を配置することもできます。

 

従って、年度末や年度初めの繁忙期に突然辞めると申し入れる場合など一部の例外を除き、学校側から、それほど強力な退職の引き留めに合うことはありません。

 

辞めたいと申し出た教員に対して、学校側が辞めさせてくれないケースで多いのは、パワハラがらみのケースです。

 

教員の職場でパワハラが行われている場合、辞めたいと申し入れると、パワハラがもっとひどくなります。

 

学校に残るつもりであれば、学校内でパワハラを解決する方策を取るべきですが、辞めるつもりであれば、わざわざパワハラを行う上司と戦って自分が傷つくことはありません。

 

労働基準監督署に相談するか、又は、退職代行を使ってあっさり辞めてしまうのが良いでしょう。

 

教員の退職は円満退職が理想的

 

教員は、社会的評価も高く、賃金や待遇面でも優遇されていますし、生徒を指導する立場にもありますので、辞める時も、それなりの適切な対応が求められます。

 

学校に辞めたいと申し出たところ、校長や教頭などが、辞めさせてくれない場合でも、話し合いによって退職話をまとめて、円満に退職することが理想的です。

 

ただ、校長などと退職交渉をする場合でも、職員室内で、辞める辞めないの大喧嘩などをすることは厳禁です。

 

お互いに学問的研鑽を積んだ教師同士ですので、丁寧に説明すれば、最終的には、学校側が退職を認めてくれるでしょう。

なお、教員としての退職時期は、人の入れ替わりがある年度末が理想的です。もし、待てるのであれば、年度末に退職すると、円満退職がしやすくなります。