【職場を辞めたい】悩んでいるときの相談先を内容別にまとめてみた!
今回は、職場を辞めたいと悩んでいる場合の相談先について書いていきます。
先に要点をまとめておくと、
パワハラやセクハラが原因で会社を辞めたいという場合には、
労働基準監督署内に設置されている総合労働相談コーナーで相談するのがおススメです。
人間関係や待遇面のことなどで会社を辞めるか辞めないか迷っている場合の相談先としては、
全国職業相談センターなど、民間の職業相談窓口で相談するのがおススメです。
退職の手続きなどの相談は、退職代行サービスの相談窓口がおススメです。
パワハラ・セクハラが原因の場合について
パワハラ・セクハラがひどくてそれで会社を辞めたい場合には、
労働基準監督署内等に設置されている総合労働相談コーナーに相談するのがいいでしょう。
会社によっては、会社の内部に第三者によるパワハラ・セクハラの相談窓口を設置しているところもあります。
会社内でこの問題を解決できればいいのですが、
会社によっては、社内窓口で受け付けた相談内容を加害者である
被害者の上司に伝えてしまうところもあり、必ずしも100%信用できません。
実際に、龍角散などの企業で裁判沙汰になっています。
総合労働相談コーナーであれば、行政機関が運営していますので安心して利用できます。
行政機関に相談に言った場合、
証拠を揃えて会社の違法性や不当性を証明できれば会社に対して行政指導を出してもらうことができます。
行政機関に相談に行ったというだけで、会社側が恐怖感を感じて問題が解決することもあります。
民間職業相談を利用する
パワハラやセクハラを受けているわけではないが、
仕事内容や人間関係が合わないなどという理由で会社を辞めたいという場合には、
民間の職業相談を利用するのがいいでしょう。
仕事に関するカウンセリングを受けることで、
もやもやが解消して仕事を辞めたいという気持ちがなくなるケースもあります。
仕事を辞めるにしても、トラブルを起こさない仕事の辞め方を相談したり、
キャリアを生かした仕事ができる再就職先の見つけ方などのアドバイスを受けることができます。
民間の職業相談窓口としては、
株式会社日本技術総合研究所が運営する「全国職業相談センター」などがあります。
全労連や連合などの労働組合が運営する相談窓口で相談してみるのもいいかもしれません。
退職代行サービスの相談窓口
会社を辞めること自体は決まっていて、退職の手続きについて相談したいという場合には
退職代行サービスの相談窓口を利用するという方法があります。
退職代行サービスは、退職手続きを本人に代わって行ってくれるサービスのことですが、
このサービス事業者の中には、相談窓口を設けているところがあります。
退職手続きに関しては、退職代行サービス窓口の方が他の相談窓口よりも詳しいので、
退職を固く決意している場合にはよい相談窓口になるでしょう。
退職代行は退職業務の代行をする会社です。
退職するかしないかを迷っているときは、他の相談窓口を使ったほうがいいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません