【知らなきゃ損】退職の理由がなくても会社は辞められるんです!

こんにちは。
今回は、特に理由はないけど何となく会社を辞めたいと考えている方向けに、
理由がなくても会社を辞められるかどうかということについて書いていきます。
結論から言うと、理由がなくても会社は辞められます。
会社を辞めるのに理由は必要ない
法律上は、労働者の方は自由に会社を辞めることができます。
やむを得ない理由がないと会社を辞めることができない、ということはありません。
会社に提出する退職届には「一身上の都合により退職します」という文言を使う場合が多いのですが、
「一身上の都合」では退職の理由が会社に分かりませんから、
理由がないのとほとんど変わりがありません。
それでも、ほとんどのケースでは「一身上の都合」が理由の退職届は受理されます。
会社を辞めるというからには当然何かしらの理由があると思うのですが、
会社を辞める際に、それを会社に伝える必要は全くありません。
理由があっても、会社に伝えないのが原則
会社を辞めたい場合のその理由は、普通はネガティブなものです。
例えば、社風に合わないだとか、上司や同僚とそりが合わない、
会社の将来に魅力が感じられない、などといったものです。
会社を辞める際に、それをそのまま会社に伝えるとトラブルの原因となります。
退職を申し出てから退職するまでの間、陰湿な嫌がらせを受ける場合もあります。
従って、退職する際には、退職の本当の理由を会社に伝えないのが普通です。
会社に伝える退職の理由は「一身上の都合」「家庭の事情」「体力の限界」など当たり障りのないものにしておきます。
退職の本当の理由は会社に伝えないことが多いのですから、
会社を辞める際のその理由が不適当だからと言って、
会社を辞めることができないということはありません。
理由がないのに会社は辞めるべきではない
会社を辞める際には、陰湿ないじめを受けている等という深刻な理由があるケースも多いです。
特に理由がないのに会社を辞めてしまうと、辞めた後に後悔をする可能性が非常に高くなります。
よい転職先が見つかるとよいのですが、
再就職した会社が前の会社よりも給料や待遇の面で悪い場合には、
会社を辞めなかった方が良かったことになります。
会社を変えるということは非常に大きなエネルギーを必要としますので、
よほどの理由がないと行うべきではありません。
特に理由がない場合には、そのまま会社に勤め続けた方が良いでしょう。
疲れがたまっている場合には、有給休暇などを使ってしばらく休養するといいでしょう。
疲れがとれたら、会社を辞めようとする気持ちがなくなることもよくあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません