【40代のパートさん向け】辞めたい仕事は無理に続ける必要はない?

こんにちは!
40代のパートさんは夫がサラリーマンで家計補助的に働く女性の方が多いですが、家庭と職場の板挟みとなったりして、結構大変な思いをすることが少なくなりません。
そこで、今回は、40代のパートさんが仕事を辞めたいケースについて書いていきます。
家計補助的に働く40代のパートさん
40代でパートとして働く方としては、夫がサラリーマンで家計補助的に働く女性の方が多いと思います。
雇用形態も6カ月または1年間の有期契約が多く、就職も退職も容易だという特徴があります。
従って、そういった条件で働く方が仕事を辞めたい場合、あまり悩まずに、仕事を辞めて、より働きやすい別の会社への再就職を目指すというのも一つの方法です。
会社の方でも、正社員と比較して、パートさんは辞めやすいというイメージを持っていることが多いので、長年勤めて熟練を積んだパートさんが辞める場合は別ですが、普通は、辞めたいと申し出たパートさんを無理に引き留めることはありません。
辞めた場合であっても、夫の給与収入がありますので、直ちに生活に困窮することもないでしょう。
人間関係が問題になることが多い
40代のパートさんが仕事を辞めたいという場合、職場の人間関係が良くないというケースが多くなっています。
嫌がらせとしか思えないように、些細なことに繰り返し注意してくるとか、周囲の人がやたらきつい、常に同僚同士で悪口を言い合っているなどというような職場では、仕事に対するモチベーションが上がらず、辞めたくなります。
人間関係を改善する方法としては、以下のようなものがあります。
・挨拶をしっかりする
・雑用を率先して引き受ける
・職場の人間関係(派閥など)を把握するまでは、不必要に他人に話しかけない
・ケアレスミスを減らして周囲に迷惑をかけない
・やる気のない発言をしない
こういった方法を実践していけば、たいていは、職場の人間関係は徐々に良くなっていきます。
しかし、こういった方法を実践しても人間関係が良くならないこともあります。
そういった場合、その職場が腐っていて回復不可能な状態にあることがあるので、そんな時は、仕事を辞めてしまってもよいでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません