【悩まない】退職時の有休消化で給料なしだった時の対処法
こんにちは!
退職届を会社に提出した時点で残っている有給休暇を請求して、
退職届の提出から退職までの期間休みを取るというのは、労働者に与えられた正当な権利です。
しかし、まれに会社が有給消化期間の賃金を支払わないケースがあります。
そこで今回は、退職時の有給消化で会社が給料を支払わない場合について書いていきます。
退職時の有給消化で給料を支払わない
退職時の有給消化を行った際に、会社がその分の給料を支払わないケースがあります。
特に、退職時の有給休暇の取得を認めていない会社にこの傾向が強くなります。
しかし、退職届と同時に残っている有給休暇を全部請求して、
退職届の退出から退職までの間に有給を取るということは、法律的に認められた正当な方法です。
会社は、その期間についても給料を支払う義務があります。
会社が有給消化の労働者の方の給料を支払わないということは、
労働基準法違反となり、労働者の方は退職後でもその未払いの賃金を請求することができます。
給料の未払いの問題は労働基準監督署へ
退職時の有給消化中の賃金を会社が支払わないということを含め、
賃金の未払いの問題の相談先は労働基準監督署になります。
相談の際には、給与明細や給与振込の通帳写し、退職証明書(離職票)、
有給休暇申請書の写し、雇用契約書(給与形態が分かるもの)など、
退職時に有給休暇を取得したという事実と、
その分の給料が支給されていないことを証明する書面を事前に準備します。
相談先は、最寄りの労働基準監督署です。
労働基準監督署は労働基準法違反を取り締まる行政機関ですが、
賃金未払いは労働基準法違反に該当するので、こちらが相談先となります。
労働基準監督署の担当者が有給消化中の賃金を会社が支払っていない事実を確認できた場合には、
会社に退職した方に未払い分の賃金を支払えという命令を出してくれます。
そうすると、退職した方は有給消化中の未払い分の賃金を受け取ることができます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません