【円満退社】退職時に会社でトラブルを起こさない辞め方

2020年5月4日

こんにちは!

 

今回は、会社でトラブルを起こさない辞め方について書いていきます。

 

退職届は、会社の引き継ぎを考慮して余裕をもって提出します。

 

退職届の提出の際は、会社に対して感謝の意を表するなど、

できるだけ波風の立たないようにします。立つ鳥は後を汚さずです。

 

退職までの間に、上司やお世話になった同僚などに退職のあいさつを済ませておきます。

そういった方々は、退職後にお世話になる可能性があります。

 

余裕をもって退職届を会社に提出する

 

法律上は、正社員の場合、退職届の提出から2週間を経過した時点で自動的に退職となります。

 

しかし、トラブルを起こしての退職でない場合には、

会社が後任者の選任にかける時間を考慮して退職日の1~3か月前に退職届を会社に提出します。

 

退職の申し入れは、口頭(電話やメール)でも成立するので、

必ずしも書面(退職届)で行う必要はありませんが、

退職という重大な意思を伝えるのは書面の方が適切です。

 

退職理由は「一身上の理由」にします。

余計なことを書くとトラブルに巻き込まれることがあるので「一身上の都合」で十分です。

 

退職届の提出の際の言い回しに注意する

 

退職届は、直属の上司に提出します。

上司とトラブルになっている時は、上司の上司に提出します。

 

提出の際は「お世話になりましたが」などという言葉で切り出し、

「今後は、この会社で学んだことを活かして、さらに頑張りたい」などと柔らかい言葉で結びます。

 

会社や同僚に対する不満をいったり、「何と言われようと絶対に辞めます」などといった喧嘩口調は厳禁です。

 

会社が退職を留意してきた場合は、きっぱりと断ります。

会社の留意によって退職の意思を撤回すると、節操のない人間だと見られてしまいます。

 

退職の申し入れの際に丁寧な言葉を使って会社に気を遣うことと、

会社の退職の留意を受け入れることは全く別です。

毅然とした態度をとることが必要になることもあります。

 

退職届の提出から退職までの間

 

退職届の提出から退職までの間は、残っている有給を使ってもよいし、通常通り勤務しても構いません。

 

通常通り勤務する場合は、退職するからと言って、いい加減な仕事をしてはなりません。

一人前の社会人として給料を頂いている以上、真剣に仕事をしなくてはなりません。

 

退職日までの間に、上司やお世話になった同僚に対し、退職のあいさつをしておきます。

 

そういった方々は退職後もお世話になることがあるので、礼は尽くしておきます。

 

会社からの貸与品は、退職日まで会社に返却しておきます。

一方で、会社にある備品は回収しておきます。

退職届

Posted by ek