【対処法】会社が退職届を受け取ってくれない場合はこうする!

こんにちは。
今回は「退職届を会社に提出したけど、会社がそれを受け取ってくれない」
と悩んでいらっしゃる方向けに、その場合の対応について書いていきます。
退職届は「会社が受理しないと効力を有さない」のではなく、
会社が受け取る受け取らないにかかわらず効力を有します。
しかし、会社が受け取った退職届をシュレッダーにかけたり、
提出した方に送り返してくることがあるので、
そのような場合には内容証明郵便を利用するのがいいでしょう。
よくある退職届の不受理
会社が辞めようとする従業員を辞めさせないようにする手段として、
提出された退職届を受け取らないという方法があります。
正社員の場合には、会社が退職届を受け取ってしまうと
原則としてその時から2週間経過後に労働契約が終了してしまいます。
もし、会社が退職届を受け取らないと、
何時まで経っても退職届を提出してから2週間が経過しないわけですから、
労働者の方は退職できないことになります。
内容証明郵便を使う
退職届は会社が受け取らなくても効力を有します。
会社が受け取っても受け取らなくても、
退職届を会社に提出した時から2週間が経過すると、自動的に退職となります。
ただし、例えば提出された退職届を会社が付き返したり、
シュレッダーにかけてしまうことがあります。
そのような場合には、いつ会社に退職届を提出したかがはっきりしないので、
いつ退職届の提出から2週間が経過して退職となったのかが全く分かりません。
そのため、会社が退職届を受理しない場合には、
内容証明郵便で退職届を会社に郵送するのが一般的です。
そうすると
「郵便局が20XX年〇月〇日に退職届を会社に提出しました」
ということを、証明してくれます。
その日付から2週間を経過した時点が退職日となります。
内容証明郵便は誰に頼んだらよいのか
内容証明郵便は、退職届を退出される方本人でも手続きは可能です。
退職届であれば書籍やネットで調べれば簡単に作成できますし、
内容証明郵便の出し方については郵便局の窓口で教えてくれます。
ご自身でその手続きをするのが不安だという場合には、
手数料はかかりますが弁護士事務所などに依頼する方法があります。
弁護士事務所に内容証明郵便を依頼した場合の相場は3万円~5万円程度とされています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません